体力が少ないと悪い誘惑に負けやすいです。
それでは理想の美と健康を保つことはとても難しいです。
体力を増やすためにはまずは
脳を鍛える必要があります。
体力を増やすには脳の前頭葉を鍛えることが重要
多くの人は運動で体力を上げようとします。もちろんそれも大事ですが、
体をコントロールしているのは脳です。
脳を鍛えることの方が重要と言っても過言ではありません。
前頭葉は脳の前方の部分です。
脳の中の司令塔の役割を持っています。
日々でのいろんな選択肢で、
前頭葉は最善の行動を選ぼうとします。
しかし、近年では多くの方の前頭葉の力が弱まってきています。
これは若い人でもそうです。
若年性認知症が増えている理由
一番大きな原因は便利な社会になったからです。
脳の前頭葉の体力を高い状態で維持するには、
家事や雑用がとても重要です。
しかしコンビニや通販の普及で自炊をしない人が増えている。
便利な掃除機に任せて自分は何もしない。
こうやって雑用をしなくなると前頭葉の体力は落ちます。
そして前頭葉の体力が落ちると疲れを感じやすくなる。
家事や雑用は面倒くさいと思う方が多いのでは。

しかしその面倒くささに耐えることえができれば、
脳の体力を鍛えることができます。
キーワードは「選択」-「判断」ー「系列化」
たとえば部屋の掃除をするとき。1.何を片付けるか「選択」する
2.それをどう片付けるか「判断」する
3.そして処理して「系列化」(整理)
多くの家事や雑用はこの3つのステップがあります。
日々の掃除や雑用を積極的にこなしていれば、
前頭葉を鍛え続けることができます。
そして前頭葉の体力が高ければ、
日常生活で強い判断力を発揮することができます。
結果的に美と健康を最高の状態に保つことができます。
参考文献:
築山節「脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める」
NEXT>21. 少食の5つのメリット!
関連記事:
・マクロビオティックは最高の美容法!
・「脳は奇跡を起こす」で希望が持てるようになる
・ケリー・マクゴニガルの教えで意志が強くなる!
[ad#omoshiro5]